【おすすめ絵の具】固形水彩絵の具はとっても便利!:保育園児〜小学生まで実際に使用した感想

  • URLをコピーしました!

子どもが「絵の具したい!!」って家で言うけど、パレットとかの後片付けを考えると、正直めんどう、、

こんな思いを持つママやパパ、いるのではないでしょうか。

絵の具をチューブから出しすぎてもったいないことになったり、パレットがぐちゃぐちゃになって結局片付けは親がやることになったり、、

絵の具を思う存分やらせてあげたい反面、絵の具遊びはこちらが余裕のあるときにしてほしいという気持ちもあります。

目次

固形水彩絵の具ってご存知でしょうか?

我が家の上の子が保育園で使っていて知った代物。

ふつうはチューブタイプの絵の具をパレットにムニュッとだして使いますよね。

一方、固形水彩絵の具はパレットにはじめから固形の絵の具がくっついていて、それを適宜水で溶かしながら使用するイメージです。

これがめっちゃ便利なのでおすすめ。

パレット=固形の絵の具なので、描き終わったあとにパレットを洗う必要はありません。

必要な分を筆で固形絵の具から直接とるイメージなので、チューブタイプで起こりがちな「絵の具を必要以上に出しちゃった」なんてことも起きません。

絵の具の濃さも自由に調節可能。

sorakumo

水を多めにして固形絵の具を溶かしてあげれば、薄い色で塗り分けることもできます


逆に水を入れすぎて固形絵の具が薄くなりすぎたときは、ティッシュなどで水分を吸ってあげればいいのです。

固形絵の具はうちの子も保育園の遊びで使っているだけあって、子供一人で使いこなしています。

一方、チューブタイプの絵の具も家にあるのですが、こちらは子どもから「この色も出して〜!」とチューブから絵の具を出すよう頻回に命じられます。

親目線でも固形絵の具は圧倒的に楽です。

楽天やアマゾンでもいろんな種類が買えるようです。

まずは安いものから、試してみてはいかがでしょうか?


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次