【子どもと一緒に食育】ホームベーカリーでパンづくり

  • URLをコピーしました!

前から子どもと一緒にパンづくりしてみたいと思ってはいるんだけど、面倒くさいのもあってなかなかやれていない。

こんな悩みを持つ方、いるのではないでしょうか。

そんなあなたへのおすすめは、ホームベーカリーを使用したパンづくりです。

ホームベーカリーについては以前の記事でも書きましたが、私が実際に使用を続けてみて「やっぱめっちゃいいな」と思いましたので改めて紹介します。

我が家のパンづくりは子どもと一緒にやることが多いです。

「今日のパンの材料はこういうのだよ」「こうやってつくるんだよ」

子どもに伝えながらワイワイつくります。

よく食べるパンがどのように作られるのかを学べますので、子どもにとってとても良い食育になります。


ちなみに私はパンづくり初心者。なので日々試行錯誤しながらやっています。

パンづくりは毎回新しい発見があってめちゃくちゃ楽しいです。


この記事によって、パンづくりに挑戦したい方の背中を押すことができれば幸いです。

目次

ホームベーカリーでパンづくり

最近つくったパンたちを紹介します。
すべてホームベーカリーを使用してつくったもの。

ミルク食パン

個人的には普通の食パンより、牛乳を使ったミルク食パンのほうがおいしかったです。

冷凍したものをトースターで焼いて食べてもめちゃくちゃおいしいです。

まるパン

不思議な見た目になりましたが味は◯。

キャラクターパン


子どもたちが一番楽しそうだったのがコレ。

チョコレートやソーセージなど、好きな具材を中に入れます。

子どもたちにパンの成型も任せて。チョコペンで好きなように描きます。

ソーセージパン、コーンパン

小さめに成型して。おやつにちょうどいい感じ。

子どもたちもパクパク食べます。

塩パン

バターをたくさん練り込みます。

ハムチーズパン


ハムとピザ用のチーズをふんだんに使って。

ハムの塩気がうまい。

ドデカ塩バターフランス


初めてクープなるものに挑戦したパン。

クープとは、パンづくりの工程で、パンの表面に入れる切れ込みのことを言います。

クープを入れるとパン生地全体が均一に膨らんでくれる効果があるそうです。

ハムマヨパン


ハムを入れて、上からマヨネーズをふんだんにのせてオーブンで焼きます。

ボリュームがあってお腹も満足。

我が家のホームベーカリー

ホームベーカリーは「材料を混ぜる→こねる→一次発酵」まで自動でやってくれますので楽ちん。

そんな我が家のホームベーカリーはこちら。


各メーカーから様々な機能のついたホームベーカリーが売られていますが、我が家のホームベーカリーは最もシンプルなクラスかもしれません。

ただ、実際パンづくりしてみて感じたことは、「初心者にはシンプルなホームベーカリーで十分だな」ということ。

色んな機能がありすぎても初心者の私には使いこなせません。

私は「こねる&一次発酵」以外は使っていませんので、今のホームベーカリーで満足しています。

シンプルなぶん、値段もリーズナブルなので初心者には手を出しやすいです。



ホームベーカリー以外に用意しておくとよいアイテムは下記のとおり。

  • スクレーパー(パン生地を切り分けるやつ)
  • パンを置くまな板的なやつ(我が家は100均の薄いまな板を使用)
  • パン生地をのばす用の棒
  • 卵を塗る用のハケ

すべてダイソーなどの100均でそろいます。

こいつらがあるとパンづくりが圧倒的にやりやすくなるので、最初にそろえちゃうのがオススメです。

まとめ

パンづくりは大人の趣味としても、子どもとのコミュニケーションツールとしてもめちゃくちゃおすすめです。

子どもの食育にもばっちり。

自分でつくることによって、普段購入して食べるパンたちへの見方も変わります。

美味しいパンに出会ったとき「こんなパンつくりたい!どうやってつくってるんだろう?次はこのパンに挑戦だ」とワクワクします。

そんなパンづくり、「面倒くさそう」というハードルは、ホームベーカリーが下げてくれます。

子どもと一緒にパンづくりにチャレンジ、ぜひ検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次