今日は「子どもがスマホを使うのは悪いことじゃない」という話をシェアしたいと思います。
みなさんのおうちでは、子どもにスマホを見せますか?YouTube見ますか?
わが家は保育園児2人とも、スマホでゲームをしたり、YouTubeを見たりしています。
ゲームはたまにですが、YouTubeは大大大好きでテレビにつないで毎日見ています。
動画を見るときは終わりの時間を約束して決めたりしますが、ダラダラと見ていてママパパ(私たち)に叱られたりすることも。。。
一方、私たちが家事や仕事で手が離せないときは、YouTubeを見る時間を長めに許してしまうなど、親の都合に使ってしまったり。。。
こんなに毎日YouTube見てて大丈夫かな、もやもやしていたところ、
保育士の「てぃ先生」のYouTubeが私の心に刺さりました。
てぃ先生 子どもがスマホを使うのは悪くない!保育士がそう言える理由とは
詳しくは↑の動画を見ていただければいいのですが、てぃ先生から学んだことを自分なりの解釈もまじえてシェアします。てぃ先生は「スマホ」と言っていますが、わが子はごりごりのYouTubeユーザーなので、YouTubeについて書いてみます。
特になるほどな、と思ったことをまとめると、
スマホ(YouTube)を見ることは悪いことじゃない
子ども自身がYouTubeを終わりにするルールを決める
YouTubeを見たあとに、感想などをアウトプットさせる
なんとなく、スマホ(YouTube)は良くないのかな、という感覚でいたので、
てぃ先生が「子育ての中でスマホを使うことは大賛成」と言っていて、楽になりました。
もちろん、使い過ぎ・見すぎは良くないので、「上手に活用する」ことが大事です。
子どもに「ごはんになったらYouTube終わりね」といっても約束が守れない。。。こんなことありませんか?うちはよくあります。
てぃ先生いわく、「子ども自身がルールを決める」とよいそうです。
どういうことかというと、
親としては「今見てる動画でおしまいにするか、もう一個見たらおしまいにするか、どっちがいい?」
などと提案して、子どもに最終的なルールを決めさせようとのこと。
なるほど!子どもが自分で決めた方が、約束を守ろうと言う気になるし、約束を守れた時に自己肯定感も高まりそうです。
また、「YouTubeを見たあとに、動画の感想をアウトプットさせる」というのが目から鱗でした。
「動画を見る」というのが受け身で何も得られないような感覚があったのですが、
動画で得られたことを何かしらアウトプットしてもらうことで、コミュニケーションの種にもなるし、子どもが物事を説明する力も磨けそうだな、と思います。
以上、「スマホ(YouTube)は悪ではない」という話をシェアしました。
これからの時代、スマホとうまく付き合う必要があります。
子どもとスマホの距離感をうまくコントロールしてあげて、上手に活用できたらいいな~と思います。